妊娠期は、口腔内にトラブルを起こしやすい時期です。
歯周病菌・菌産生の炎症物質は、早産・低体重児出産の危険リスクとなり、むし歯菌は母子感染により生まれてくるお子さんのむし歯罹患リスクを高めることとなります。
妊娠中の歯科治療で最適な時期は安定期の、妊娠5〜7か月の間です。
妊娠中に起こりやすい病気や歯のトラブル
その結果、むし歯になる危険性が増加します。
予防方法
いずれの症状も、「ていねいな歯磨き」によって十分に予防できます。
バランスのよい食事を摂り、つねにお口の中を清潔にしておくことが大切です。
妊娠して母子手帳をもらったら、歯の健診を受けましょう。
妊娠中に歯が痛んだり腫れたりしないためにも、歯の健診を受けることが大切です。
妊娠中の歯科X線撮影
妊娠6〜12週の間のX線撮影は、胎児に影響を与えるといわれていますが、お腹の部分に防護エプロンをした場合、数枚程度の撮影であれば心配いりません。
妊娠中の内服薬
妊娠中に抗生物質や鎮痛薬などの「飲み薬」が胎児に影響を及ぼすのは、4〜16週といわれています。
この期間であっても、抗生物質の場合は、セフェム系およびペニシリン系であれば胎児に対する安全性は高いといわれています。
妊娠末期には鎮痛薬は胎児への影響を考えてアセトアミノフェンを使います。
妊娠中の麻酔
妊娠中の歯科治療における麻酔使用については、通常の麻酔量であれば、胎児に対して心配はないといわれています。
ただし、妊娠8か月以降は早産の可能性があるので、歯科医に相談してください。