生理不順の原因と改善方法とは?チェックリストで症状を確認

藤東クリニックお悩み相談室~生理不順について~

 
相談者
時々生理が来ない月があります。このところは3か月連続で生理が来ていたのですが、今月は予定日を2週間過ぎましたが来ていません。どこからが「生理不順」となるのでしょうか?このくらいなら放っておいて大丈夫でしょうか?
 
藤東先生
今回は生理不順について解説しましょう!

どのくらい予定とずれると生理不順になるの?

生理不順は、医療用語では「月経不順」と呼ばれます。生理が遅れる、早く来る、また、来たり来なかったりといった月経周期の異常、または出血期間の異常を指します。

一般的に、生理の周期は25~38日以内、生理で出血する期間は3~7日が正常範囲内とされています。この日数を外れている場合、生理不順と判断します。また、生理が来ない、生理期間が短過ぎる場合も、月経異常であると考えられます。

ただし生理は妊娠すると来なくなります。生理不順だと思って放置していたら、実は妊娠していたということもあります。妊娠中は摂取を控えたほうがいい食品があったり、定期健診を受ける必要があるので、妊娠に気づかない状態が長く続くことはよくありません。子宮外妊娠などの異常妊娠は、気づくのが遅れると命にかかわります。そのため、生理が予定日より2週間以上遅れている時は、妊娠検査薬で妊娠の可能性を調べるようにしましょう。

生理不順を放置するとどうなるの?

一時的な生理不順で、6日程度までのズレであれば、過剰に気にする必要はありません。しかし、生理が来るタイミングがあまりにも不規則であったり、月経期間が過剰に長い・短いといった状況が続いたりしている方は、注意が必要です。

生理不順が起こっている場合、子宮内膜症や子宮筋腫、多嚢胞性卵巣症候群などの婦人科系疾患が隠れている可能性があります。「たかが生理不順」と放置してしまうと、無月経や不妊症に繋がる恐れがあります。

さらに、長期的に対処しないままにしていると、がんのリスクが上がったり、ホルモンの異常で骨に影響が出て骨折しやすくなったりする危険性もあります。痛みなど直接的な症状がなくても、生理周期や出血期間に異常を感じるのであれば、放置せずに早めに産婦人科を受診しましょう。

デリケートゾーンの臭いの元や汚れを出先で簡単にふき取れるウェットシート
sponserd by ラブコスメ

もっと知りたい「生理不順」について

生理不順とは

生理不順の定義

生理不順での受診は、以下のリストの3つの症状を目安にしてください。1つでも当てはまるのであれば、産婦人科の受診をおすすめします。

~生理不順のチェックリスト~
  • 月経周期が25日以内、または39日以上である(生理開始が予定よりも早過ぎる、または遅過ぎる)
  • 生理(出血)期間が2日以内または8日以上である
  • 3か月以上(月経周期3サイクル以上)生理が来ない

生理不順の種類と症状

稀発月経

月経が40~50日ごとに来ることを、「稀発月経」と呼びます。生理周期が長く、頻度が少ない月経を指します。目安として、生理周期が39~89日ほど、月経が1.5か月~3か月に一度来るペースの場合、稀発月経に該当する可能性が高いです。

月経が始まった日から排卵するまで長い日数がかかり、排卵後14日ほどで月経が来る「遅延排卵」のケースが多く見られますが、そもそもスムーズに排卵が起こっていないことが多いです。

また、「無排卵性出血」という排卵のない出血を月経と捉えていたものの、実は稀発月経だったというケースもあります。あまりに生理期間が短い、または経血量が少ない場合にも、注意が必要です。

頻発月経

生理周期が正常より短く、月経の頻度が多い症状を「頻発月経」といいます。次の生理が来るペースが24日以内であることが、頻発月経の目安となります。概ね2週間に1回、つまり1か月に2回ほど生理が来る間隔です。

もし、生理の出血期間が10日~2週間など長く続く場合は、きちんと排卵が起こっていない可能性もあります。

続発性無月経

これまで規則的に生理があったにも関わらず、3か月以上来ない状態を「続発性無月経」といいます。

何らかの原因でホルモン機能が低下もしくはほぼ停止してしまい、排卵が起こらず、月経がない状態になっているケースが多いです。

生理不順の原因

(1)ホルモンバランスの乱れ

生理不順の主な原因は、女性ホルモンのバランスが乱れていることです。女性ホルモンは、脳の視床下部や脳下垂体と卵巣が連携し、分泌されています。特に脳の視床下部は精神的な影響を受けやすく、ストレスや疲労によって卵巣へのホルモンの分泌の指令が上手くできなくなることで、生理不順を引き起こします。

急激なダイエットや激し過ぎる運動も、ホルモンバランスを乱す原因となります。月経を維持するには、一定以上の体脂肪が必要です。しかし、過度なダイエットや運動で体脂肪が短期間に急激に減ると、視床下部の指令が乱れ、女性ホルモンの分泌が減少し、生理が来ない状態である「体重減少性無月経」となってしまいます。

特に、体重に制限がある種目のアスリートなどは、極端に低い体脂肪率になることで月経が来なくなることがあります。さらに、過度なトレーニングや、それに伴うストレスなどで女性ホルモンの分泌が低下し、排卵がなくなり無月経になるケースもあります。

一方、年代で見ると、初潮が始まる10~14歳くらいの頃は排卵機能自体が未確立であるため、生理周期が不安定になりやすいです。初潮からしばらくは、生理不順が続いていても、過度に深刻に捉える必要はないでしょう。

40代前半以降のプレ更年期では、閉経に近づき女性ホルモンの分泌量が減るため、月経周期が短くなったり出血期間が短くなったりなどの生理不順が生じることがあります。

(2)甲状腺機能障害

甲状腺から分泌されるホルモンが減少し、全身の代謝が低下する状態を「甲状腺機能障害」といいます。甲状腺ホルモンが女性ホルモンの分泌に影響を与え、生理不順が起こることがあります。生理不順の他にも、体重増加や便秘、むくみ、髪が抜けやすい、無気力感などの症状が出ることもあります。

ちょっとした不調のように捉えられやすく、病気に気づきにくいケースも多いです。これらの症状が長引くときは、医師に相談してください。甲状腺機能障害は内分泌科(代謝内科)、生理不順など月経に影響が出ている場合は婦人科・産婦人科でも診断できます。

(3)卵巣・子宮内膜などの異常

女性ホルモンの分泌は、上述のとおり脳の視床下部と下垂体、そして卵巣が連携することで起こります。この連携がうまくいかなくなると、「卵巣機能不全」となります。卵巣の機能が低下すると、生理不順だけでなく、不妊症や不育症にも繋がります。

また、脳下垂体からの女性ホルモンの分泌不全により、「黄体機能不全」になることもあります。黄体ホルモンは、子宮内膜に作用し、受精卵の着床など妊娠の維持を助けるホルモンです。黄体ホルモンが上手く分泌・機能しなくなると、排卵後の黄体期が10日以下となり、生理不順や不妊の原因となります。

生理不順を改善する方法

(1)女性ホルモンのバランスを整える

女性ホルモンのバランスを整えるために、まずは生活習慣を見直しましょう。ストレスを溜めないよう、規則正しい生活を送り、十分な休息や睡眠を取るように心がけてください。

合わせて、バランスの良い食事も意識しましょう。食事だけでは摂りにくい栄養素は、サプリメントで補助しても良いかもしれません。特に、女性ホルモンを整えるオメガ3脂肪酸やイソフラボンなどは、生理不順解消の役に立つ可能性があります。

先述のとおり、過度なダイエットや運動は禁物です。1か月で体重の10%以上が減少すると危険ですので、ダイエットをするなら長期スパンで、無理のない範囲で行いましょう。

また、喫煙や過度なアルコール摂取も、ホルモンバランスの乱れを引き起こす可能性がありますので、できるだけ控えましょう。

(2)産婦人科で治療を受ける

生理不順には病気や疾患が隠れていることもあるため、続く場合は産婦人科を受診し、検査・治療を行いましょう。

乱れたホルモンバランスを整え、正常な月経のタイミングへと促すために、まずは低用量ピルを処方することが多いです。生理周期を整える効果がありますが、不正出血や吐き気などの副作用についても理解が必要です。

10~14歳の思春期の頃は、排卵機能が未成熟で生理周期が不安定になりやすいため、すぐに治療・投薬をせずに様子を見ることが多いです。年間3~4回の生理があれば、成長を待ってから治療をするかどうか検討します。

プレ更年期の40代前半以降の場合は、女性ホルモンの分泌量低下が考えられます。検査結果によっては、ホルモン補充や漢方薬の処方などによって治療を行うことがあります。

聞いておきたい!生理不順のQ&A

(1)生理不順でも妊娠できるの?

生理不順であっても、妊娠自体は可能です。しかし、正常な生理周期の方と比べると、妊娠確率が低くなります。

妊娠可能なタイミングは、排卵日前後の数日しかありません。生理不順の場合は排卵日が予測しづらく、さらにホルモンバランスの乱れなどから起こる他のリスクもあるため、通常な生理周期の方より妊娠できる可能性が低いことが考えられます。

妊娠確率を上げるには、自身の排卵日を把握する必要があります。生理不順の場合は特に排卵日の特定が難しいため、産婦人科を受診し医師に確認してもらうと良いでしょう。市販の排卵日検査薬を使用する方法もあります。

(2)産後の生理不順はよくあること?

産後しばらくは女性ホルモンが安定せず、生理周期が乱れやすい時期です。産後半年~1年程度であれば、生理が来なかったり周期が乱れたりしいても、特に問題はないでしょう。

出産後1年半~2年経過しても生理が始まらない場合は、甲状腺の病気や子宮筋腫などの可能性があります。また、母乳育児をやめてから3か月以上経っても生理がこない場合も、病気などの異常が隠れているかもしれません。早めに産婦人科を受診しましょう。

予測しにくい生理期間を快適にすごすためのアイテム

(1)デリケートゾーンの汚れを洗い流す石鹸

特に生理中は、経血や蒸れなどにより、臭いが気になる方が多いです。デリケートゾーンを清潔に保つことで、生理中の不快感を軽減することができます。

しかし、一般的なボディーソープは洗浄力が高く、デリケートゾーンを洗うには刺激が強過ぎる場合があります。低刺激性の石鹸を使用し、デリケートゾーンに付着したおりものや経血などの汚れを優しく洗い流すと良いでしょう。

ジャムウハーバルソープ
デリケートゾーンにも使える石鹸の例。画像はジャムウ・ハーバルソープ(ラブコスメ)

(2)腟洗浄に使える使い切りビデ

生理不順の場合、生理期間がダラダラと長く続いたり、想定外のタイミングで生理が来て外出予定と被ってしまったりしやすいです。生理不順でなくても、経血が少なくなる生理の終わりかけの時期は、不快感を覚えることが多いでしょう。

生理期間の終盤の不快感をスッキリさせたい方には、精製水のビデで腟内を洗浄することをおすすめします。お風呂で直接腟内にシャワーを当てたり、温水洗浄便座のビデで中まで洗ったりするのは、雑菌が腟内に侵入する可能性があるため避けましょう。

腟洗浄に使える使い切りビデの例。画像はプチシャワー・セペ(6個)

(3)ムーンパンツやサニタリーカップ(月経カップ)

生理不順の方は、生理が始まる時期が読めないため、ナプキンを付けて準備していても空振りになることもあるでしょう。「そろそろ来るかも」とナプキンを長期間付けていると、汗などで蒸れ、肌に負担がかかりやすいので、生理でない時は外しておくのが理想的です。

かと言って、想定外に生理が来てしまうと、下着やボトムスを汚してしまう可能性があります。ムーンパンツ(吸水ショーツ・吸水性サニタリーショーツ)を履いて備えることで、いつ来るか分からない生理による経血の漏れの不安を軽減できるでしょう。

ナプキンを長時間つける必要がないので、生理中のナプキンによる肌トラブルが軽減できる可能性もあります。経血が少なくなる、生理の終わりかけの時期にも重宝しますよ。

履いて生理に備えるムーンパンツの例。画像はムーンパンツ ヘビー&ナイト

生理が始まったら、サニタリーカップ(月経カップ)を使用することで、ナプキンを使わずに生理期間を過ごすことができます。腟に挿入し、経血を受け止めて使用しますので、臭いや蒸れなどの不快感も軽減できるでしょう。基本的には経血漏れの不安を感じにくくなりますが、心配な方はムーンパンツとの併用をおすすめします。

生理不順でも、頻発月経など生理の機会が多い方は、ナプキンの取り替え頻度が増えます。洗って繰り返し使えるサニタリーカップは、エコで経済的な負担が少なく済むこともメリットの1つです。

繰り返し使えるサニタリーカップ(月経カップ)の例。画像はフルムーンガール スモールサイズ

生理不順の原因を知り、正しい改善策をとろう

生理不順かどうか見分けるには、生理周期や出血期間の目安があります。自身の生理周期や期間を記録し、チェックリストで確認してみましょう。

直接的な痛みなどの不快感がなかったとしても、生理不順を放っておくのは大変危険です。病気や疾患が隠れている可能性もありますので、早めに産婦人科や婦人科を受診し、医師に相談してください。

※本記事の医師監修に関して学術部分のみの監修となり、医師が商品を推奨している訳ではございません。

今、おすすめの記事

藤東クリニックお悩み相談~デリケートゾーンの黒ずみ~ 相談者 デリケートゾーンの黒ずみが気になります。特に女性器のIゾーンの部分の肌が黒ずんでいる印象です。市販のクリームなども売っていますが、黒ずみを消すことはできるのでしょうか?[…]


今、おすすめの記事

藤東クリニックお悩み相談 ~デリケートゾーンのにおいについて~ 質問者 こんにちは。デリケートゾーンのにおいについて質問です。この間お風呂に入る時に下着を脱いだら、デリケートゾーンのにおいが漂ってきて気になりました。 最近彼氏ができた[…]

>女性のライフサイクルを応援します

女性のライフサイクルを応援します

産科・婦人科 藤東クリニック
〒735-0029 広島県安芸郡府中町茂陰1丁目1-1
TEL: 082-284-2410
FAX: 082-284-2411
MAIL: MAIL: mail@fujito.clinic

電話でのお問い合わせご相談は、受付時間内にお願いいたします。
受付時間: 午前 9:00〜午後 17:30(日曜・祝日、休診日を除く)

CTR IMG